ゆき先生のおけいこ
5月30日
ゆき先生のおけいこがありました。
ゆき先生のおけいこは、こっこのお友だち(2歳児)限定です。
ところで、2歳児というのは今年度3歳になるお友だちを指します。
3歳になっても2022年度の1年間は「2歳児」です。
年齢別の活動では、
年齢の分け方がややこしいのと、お子さんの月齢や発達により、どっちのくくりに入ろうか??迷うことが出てくると思います。
こちらでも年齢別の活動の日にはチェックしていますが、
まだ歩行が安定しないから小さい子の活動に入りたい!!
大きい子たちと思い切り遊ばせたい!!
などそれぞれご要望がありましたらご相談ください。
話は戻りまして、ゆき先生のおけいこですが、
まずはゆき先生にご挨拶。
今回は初回なので、ゆき先生の自己紹介や、今年度の持ち物、短い時間から始めていき子どもたちの様子を見つつだんだんと時間を延ばしていくことなどお話を聞きました。
指先を使った遊び。
これはお家でも簡単に取り入れられますね。
洗濯ばさみをギュッと握って開くのには結構力が必要です。
お手伝いしてもらいながら、、
みんなよくできました💮
次はシール貼り。
「あ」と書いてあるところには「あ」のシールを貼ります。
子どもの視野はとっても狭く、紙を見てすぐにどこに何が書いてあるのか見つけるのは
難しいことなんですよ、とゆき先生。
子どもたちの様子に合わせ、アドバイスして下さいます。
ママたちも子どものやる気を引き出すために上手に関わってくれていました。
この後は、塗り絵をしたり、出席カードにシールを貼って、
ゆき先生に「ありがとうございました」のご挨拶。
約30分間立ち歩くことなく、全員座っていることができました。
これから暑くなってくるとどうしても集中が途切れたり、今日はやりたくない!!という気分の日もでてきます。
そんな日は「今日はそうなんだね」と気楽に受け止めてあげましょう。
こすもす・こども館の年長組のお兄さん・お姉さん、初回から頑張りましたね☻
来月も楽しくおけいこしましょう♪
保育教諭 H・H
0コメント