ひな祭り製作
2月27日~3月3日まで、ひな祭りの製作をしました。
5日間の様子をチラリ(⌒∇⌒)
ママと一緒に製作する子もいれば
ママ、ゆっくり楽しんでね~と、お友だちや職員と遊んでいる子もいます。
全員分は写っていませんが、出来上がりの作品はこんな感じです。
製作は、毎回の事ですが見本はありつつも、
ママや子どもたちに好きなように仕上げてもらうので、
こういうのもアリだね!!と、職員の方が驚くアイデアがどんどん出てきます。
なので、
職員は「昨日のママ達がこうやっていて…」とアレンジを説明できたり、こうした方がやりやすいです、と意見をもらって準備しておいたりするので、
日を追うごとに製作がバージョンアップしていきます。
ママ達と一緒に作っている感じがとても楽しいです(^▽^)
天気が良く、テラスに出ていた子が多かったので、そのままテラスで絵本の時間にしました。
製作からも季節を感じてもらったり、行事について知るきっかけになるようこれからも考えていけたらと思っています。
ちなみに…おひな様っていつ出していつ片付けてる?という話から、山梨(特に峡東地域?)では、4月3日がひなまつり(桃の節句)のお祝いをするのはなんで?
という話まで、話題が広がりました。
子育てをしていると、今まで気にしてこなかった事や、知らなかった事を知ることができるのも楽しみの一つですね(⌒∇⌒)
みんなで楽しみましょう!!
保育教諭H.H
0コメント